ハンカチ作りの現場

2022.4

nitoritoとして初めて、手捺染(シルクスクリーンプリント)でテキスタイルを製作することに挑戦しました!

お世話になった工場は神奈川県。

こんな実家の近くに捺染工場がある驚きと同時に、横浜はシルクスカーフの一大生産地だったことを思い出しました。その名残もあり、紗張りや製版などは横浜のそれぞれの工場にて行う”分業制”。一つの地域の中で、それぞれの工程を専門的に各工場で行う生産体型は、米沢産地と重なって見えました。

その中で私が見学させていただいたのは、製版工場と捺染工場。見学のお話をしながら、ハンカチが出来上がるまでの工程をお伝えしたいと思います。

約25mの捺染台!迫力があります

まずは製版工場。製版はその名の通り、版を作る事を指し、描いた柄をイメージ通りにテキスタイルにする大切な工程です。

mountain&moonの柄では「色鉛筆のタッチを残している」と紹介をしている通り、実際に色鉛筆でハンカチサイズの柄を描き、データ化し、版を起こしています。データ化までは私の作業でしたが、シルクスクリーンの版にする際は職人さんへお願いをします。どこまで色鉛筆のタッチを再現するのか、その表現が自然に見えるよう製版していただきました。細かい表現は難しく、とても時間がかかります。

そして、今回の柄では、色鉛筆の掠れが多くなってしまうと白っぽい印象になることを避けたかったので、さりげなく鉛筆タッチを感じる仕上がりへと修正していただきました!

そして、完成した版と共に、捺染工場へ。

ピシッと広げられた白い生地に、柄を刷っていきます!

2色というシンプルな構成で簡単に思えますが、素材が”サテン組織”のためプリントの難しさが一段階上がるといいます。まず、生地に1色めをプリントし、染料が乾き始めると組織の都合ですぐにシワが寄ってきてしまうのです。シワができてしまうと、2色めがガタガタの柄になってしまいます。

そのため、1色刷ったら続けて2色めも。追いかけっこをしているかのように、可憐なコンビネーションで着実に柄を作っていきます。無駄のない素早い動きに見とれていると、あっという間にテキスタイルが完成していました。

職人さんが1リピートずつ丁寧に刷っています。

すごいー!すごすぎるー!

何メートルにも及ぶ作業の中で、柄のズレや色飛び、掠れなども無い綺麗な生地に仕上げるなんて、とんでもない技を目の当たりにしました。スキージーという、版に染料乗せ柄を刷る道具を使いこなすのも難しい事はよく知っているので、よりその技術の高さを感じました。染料を上から下に、同じ力加減で、同じ角度で刷る。少しでもそのバランスが乱れてしまうと、色ムラや掠れなどが起きてしまいます。

とても緊張感のある、かっこいい背中です。

2色目を刷る瞬間です!

全ての柄を刷り終わると、蒸しの工程に入ります。蒸す事で染料を定着させます。その後、別の工場にて洗い・裁断・縫製が行われ、私たちの元へ届きます。

このように、たくさんの人の手を伝って出来上がったと思うと、思わず感動してしまいます。みなさんのご協力の元、オリジナルの柄でハンカチを製作できたことが本当に幸せです!

ぜひたくさんの方の手に取っていただきたいなと思っています。

nitoirto 斎藤

左:みつばちマーチ 右:白鳥のワルツ

Home 眞島秀和とnitorito

nitoritoも参加させて頂きました!

昨年、雪が降る前に それでも もう少しで雪を感じる時期に撮影に来てくれました。 眞島さんとは1976年生まれて実は同学年。中学も高校も違う校舎に通ったけど 共通の知人がいたりと初めて会ったのに、初めてじゃない感じがした。同じ昭和時代全盛の空気を吸って米沢で過ごしたからなのかな。

眞島さんの撮影が終わり ロケバスに戻る前に2人でツーショットの写真を撮ってもらう機会をもらい 少し2人で歩きながらすごい活躍ですね、と会話をしたら

『いゃ 何とかここまで来れました』と 眞島さんが話してくれました。第一線の芸能の世界で生きるのは本当に大変ですご事だと思う、同じ歳で重ねた思いも 何となくわかる。同じ仕事を20数年続けてる 鈴木さん(僕の事も)すごいと言ってくれたけど

眞島さんも同じじゃないですかと 言うと『何とかここまで来れました』と さっきのセリフ

すごく大変な世界で生き残る人は こんなにも謙虚である。そう一瞬で感じツーショットの写真はお互い満面の笑みはさすが。

写真集の”Home”はオール米沢でのロケ 眞島さんが40歳を過ぎて故郷の事を思ってそして自分のルーツだと理解して写真集を作ってくれるのは本当に嬉しくありがたい事だと思っています。彼は芸能の世界から米沢を思い 自身を被写体にして故郷を大切にしているのだと

僕はnitoritoと言うブランドを通して 米沢の風景をモチーフにした製品で米沢を表現して 同じく故郷の米沢を大切にして行きたいと 思っています。同じ表現者として 交れた事 感謝しながら 進んでいきたいと思い Homeを何度も何度も眺めます。

眞島さん ありがとうございます。

nitorito スズキケンタロウ